無料相談ご予約ダイヤル  9:00〜18:00(平日)

048-866-9734

パート採用 - ヤマト税理士法人

 

○ 育児などで10年以上ブランクがあるが扶養の範囲内で社会復帰したい・・

○ 会計の経験を積みながら勉強時間を確保して、いずれは資格を目指したい・・

○ 会計・税務の知識を活かしながら、家族との時間を大切にしたい・・

ワークライフバランスは人それぞれ異なり、自分に合った働き方ができる職場環境がヤマトにはあります。
適宜、働き方の相談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。(下記、職員インタビューをご覧ください。)

 

パートスタッフの仕事

 

  • 🕒 パートスタッフの1日の流れ
  •  
  • 09:00 – 電話対応
  • 09:30 – 各会社試算表作成・郵送
  • 11:00 – ワード・エクセル文書作成
  • 13:00 – 自分の得意な役割の仕事
  • 14:00 – 他、先生達のフォローなど
  • 15:00 – 残務処理

 

募集要項

 

現在、募集中です。
お気軽にご応募ください。

 

募集職種 事務・サポート業務・専門職
業務内容  仕訳入力・資料作成などのサポート業務
応募資格 Word、Excelの基本操作が出来る方。
日商簿記2級以上
給料 時給1,200円~2,000円(昇給あり)
研修制度 内部研修・外部研修あり
福利厚生 お弁当補助あり
従業員数 24名 (社員13名・顧問2名・パート9名)

 

職員インタビュー

🌷 N・Sさん
 
プロフィール
• 年代:30代女性
• 3人の子どもを育てながら働いています
• 10年のブランクあり
インタビューを見る

Q1. 入社前はどんな生活でしたか?
 毎日、3人の子どもを見送り、家事をこなし、降園後は公園で遊ばせて夜はバタバタと寝かしつけ…そんな日々でした。3人目の娘がお預かりを嫌がり働けなかったのですが、年長の秋にママ友の一言がきっかけで娘もお預かりに入り、「これなら私も働けるかも」と思い、ようやく再スタートが切れました。

Q2. なぜ会計事務所に入ろうと思いましたか?
 10年ぶりの社会復帰で不安でしたが、大学時代に取得した簿記2級を活かせる職場を探しました。会計の実務経験はありませんでしたが、通いやすく、資格を活かせるヤマトに即決しました。「せっかくなら勉強してきたことを活かしたい」という思いで一歩を踏み出しました。

Q3. 希望通りの勤務形態は可能でしたか?
 娘の授業参観や体調不良で午前出勤やお休みをお願いすることもありますが、快く対応していただいています。家庭の事情に合わせてフレキシブルに働けるのは本当にありがたいです。ヤマトは「お互いさま」の空気が自然と根付いている職場だと感じます。

Q4. 家庭とのバランスはとれていますか?
 子どもが幼稚園のときは15時退社、今は16時退社とライフステージに合わせて勤務時間を調整しています。夕飯の支度にも間に合い、子どもの話を聞く余裕もできて、心にもメリハリが出ました。「働く自分」と「母親の自分」のバランスがうまくとれていると感じます。

Q5. 今はどんな仕事をしていますか?
 現在は主に相続業務のサポートを担当しています。知識ゼロからのスタートでしたが、研修や先輩の丁寧な指導が心強いです。今も日々学びながら「誰かの役に立てている」と実感できる仕事ができていて嬉しいです。

Q6. 最後に、応募を検討している方へメッセージをお願いします。
 家事や子育てで忙しい方でも、少し時間に余裕ができたなら始めるチャンスです。短時間でもしっかり働ける場所がここにはあります。「ちょっと働いてみようかな」と思ったら、ぜひ一歩踏み出してみてください!

▲ 上の「インタビューを見る」を再クリックすると折りたためます

🌼 Y・Mさん
 
プロフィール
• 年代:40代女性
• 中学・高校生の息子がいます
• 勤続5年目
インタビューを見る

Q1. 入社前はどんな生活でしたか? また、なぜ働こうと思ったのですか?
 長年専業主婦として家庭中心の生活を送っていましたが、子どもが小学生になり、日中の時間に少し余裕ができました。自分の時間を有効に使いたいと思い、社会復帰を考えるようになりました。

Q2. 会計事務所の仕事に不安はありましたか? どう乗り越えましたか?
 10年のブランクがあり、家庭と仕事の両立ができるか不安でした。ですが、入社後は簡単な資料整理や入力からスタートし、社内研修や先輩方のサポートのおかげで、安心して業務を覚えることができました。

Q3. 入社当初の仕事内容と、現在できることを教えてください。
 確定申告の時期だったので、医療費控除の集計やお客様への資料返却準備などから始めました。今では、仕訳入力や比較的簡易な確定申告の処理を担当するようになり、自分でも成長を感じています。

Q4. 子育てとの両立や勤務スタイルについて感じていることは?
 子どもが学校で発熱したときやケガをしたときなど、急な呼び出しにも柔軟に対応してもらえます。家庭を第一に考えてくれる職場なので、子どもがいても安心して働けています。

Q5. 職場の雰囲気やサポート体制はどうですか?
 税法改正や新しい業務が始まるときには、事務所内で研修があり安心です。分からないことがあっても先輩方にすぐに質問でき、間違えてしまったときも丁寧にフォローしていただけるので、とても心強いです。

Q6. 最後に、同じような境遇の方へメッセージをお願いします。
 「働いてみたいけどブランクが不安」という方でも、丁寧なサポートがありますので大丈夫です。子育てとの両立も可能ですし、まずは一歩踏み出してみることで新しい自分に出会えると思います。

▲ 上の「インタビューを見る」を再クリックすると折りたためます

🌷 A・Tさん
 
プロフィール
• 年代:30代女性
• 育児と仕事を両立しながら活躍中
• リモートワーク勤務併用
インタビューを見る

Q1. 前職ではどのようなお仕事をされていましたか?また、なぜこの業界に興味を持ったのですか?
 一般企業で経理を2年ほど担当しており、請求書作成や出張精算が中心でした。税務的な部分は外部の税理士に任せていたため、自分のスキル不足に不安を感じるように。「税務を学ぶなら税理士法人」と思い、思い切ってこの業界に飛び込みました。

Q2. 実際に働いてみて、どのような業務に携わっていますか?
 現在は扶養内パートで、小学生の子どもとの生活を大切にしながら働いています。会計入力がメインですが、確定申告や法人の決算業務にも関われるので学びが多いです。入社以来、知識も増え、経理としてのスキルが着実に高まっていると実感しています。

Q3. 未経験からのスタートだったと思いますが、不安はありましたか?
 簿記2級は持っていましたが、税務の実務は初めてで正直不安でした。でも、入社時の研修がしっかりしていて、分からないことは周りの方が丁寧に教えてくれます。温かいサポート体制があるので、安心してスタートを切れました。

Q4. 育児との両立について、職場のサポートはどう感じていますか?
 ヤマト税理士法人のパートはシフト制ではないため、子供の授業参観や行事などがある日は、勤務日の調整や振替がしやすいです。また、熱などの急な休みもチャットで簡単に連絡でき、無理なくお休みを取れるのもとても助かります。万が一の時はお互いサポートし合う風土があるので、安心して働けます。

Q5. やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?
 税制は毎年変わるので、常に新しい知識が求められる仕事です。勉強は大変ですが、その分やりがいや成長を感じられるのがこの仕事の魅力です。繰り返しがないからこそ、毎年新鮮な気持ちで取り組めます。

Q6. 最後に、応募を検討している方へメッセージをお願いします。
 未経験でもしっかりサポートしてくれる環境が整っていて、子育てにもとても理解があります。何より、職場の人たちが本当にあたたかくて優しいです。一緒に成長しながら働ける仲間に出会えることを楽しみにしています!

▲ 上の「インタビューを見る」を再クリックすると折りたためます

 

当求人への応募はお問い合わせメールフォームよりお申込みください。
詳しい案内をご連絡いたします。
PAGETOP